タイバングラ出張報告 1 2 3 4 5 6
タイ・バングラ出張報告4
訪問日

2005年6月11日〜12日

報告者
小吹岳志
バンコクからカンチャナブリへ
今回は団体訪問は少し休み。バンコクからWFWのあるサンクラブリへのバスに乗り換える、カンチャナブリで一泊しました。アカデミー賞7部門受賞した「戦場にかける橋」でよく知られていますが、現在は多くの観光客であふれています。
(1)タイ・クラフト・フェア
 ホテルから歩いて地下鉄の駅へ。地下鉄とスカイトレインというモノレールを乗り継いで、中心街にある超一流のアンバセダーホテルで開かれている「タイ・クラフト・フェア」をのぞきました。多くの外国人がボランティアとしてレジや店を切り盛りし、多くのタイ在住の外国人が購入している。単価は高め。皆さんはチャリティとして買っておられるのか、それとも。普段扱っている商品と、豪華なホテルの施設とのギャップにちょっとびっくり!
しかしこのフェアは、毎月開催されています。
詳しくは、http://www.thaicraft.org/default.asp
 その後渋滞をすりぬけタクシーで西バスターミナルへ。そこからカンチャナブリ行きに乗り込む。所要訳2時間30分。途中アジア一の仏塔を遠めに見ながら、バスはぶっとばす。

クラフトフェアー

(2)カンチャナブリ
 バンコクの北西130キロに位置するカンチャナブリ。そこは緑に囲まれたリゾート地でした。バスターミンル近くには、TAT(旅行案内所)もあり、地図をもらう。着いたのがすでに5時ころ夕方のため、まず川に出る。西日が川面にゆれ、遠くに子供たちが遊ぶ牧歌的な風景に心が和む。特に喧騒のバンコクから抜けてきたため、ホッとした時間が流れます。
 この地が有名なのは、第2次大戦中、日本軍が当時イギリスの支配下にあったビルマへの物資補給路のための鉄道を建設したことです。しかもその作業に、多くの戦争捕虜を酷使し、かなりの犠牲者をだしたということで、戦後日本軍の残虐性の象徴にもなってきました。日本でも1957年に公開された「戦場にかける橋」でよく知られています。


戦争捕虜の眠る墓地
 ここで、その建設工事をテーマにした3つの博物館に行きました。
1つ目は、チャイチュンポン寺内にある「JEATH戦争博物館」。もちろんDEATH(死)をもじった名前
ですが、建設に関わった諸国(日本・イギリス・アメリカ・オーストラリア・タイ・オランダ)の頭文字をとっています。ここは当時捕虜たちが寝泊りしたあばら家を再現。入所者たちのスケッチや水彩画どを展示、再構成されています。主に捕虜たちの立場から見て、いかに過酷な生活・労働環境であったかが強調されたつくりになっています。本来支配者である白人が、被支配者たるアジア人に苦力(クーリー)のように働かされたということで(実際展示物の説明でWHITE COOLIEという言葉が出てくる)、余計に恨み骨髄という気持ちになっているような気がします。

人形による再現
 2つ目は、「第2次大戦博物館&ギャラリー」。ここは、クエー河(映画ではクワイ河)鉄橋のすぐ近くにあり、宝石商で財を成した中国系タイ人の個人博物館です。
ギャラリーと銘打ってあるとおり、彼が集めた様々なコレクション(陶器・切手・蝶など)から、戦時中の武器やお札、、一族の歴史、なぜかミス・タイの歴史まで展示してあります。その一角に、捕虜収容所の展示もあり、実物大人形で、日本軍の残虐性が強調されています。当時の木製の最初の「戦場にかける橋」も保存されています。

 3つ目は3年前にできた新しい「タイ・ビルマ鉄道博物館」で、カンチャンブリ駅近く、亡くなった6982柱の霊が眠る美しい墓地のすぐ隣に建てられています。ここは、「そもそも日本軍がなぜこの鉄道を建設するに至ったのか?」という経緯から、戦時中の様子、爆撃された橋、戦後何故撤去されたのか?」まで、英語とタイ語で説明がされています。また、連合軍捕虜より劣悪な扱いを受けたアジア人労務者のほうがはるかに死亡率や死者が多いなど、歴史に関する記述が客観的でした。
 ここで驚いたのは、この博物館のロビーに、サマサマの取引先のWFWの製品が展示・販売されていたことでした。なんでも、この館の設立者のイギリス人の方が、ビルマからの難民出身のデイジーさんたちに大変理解があるためとか。販路が広がるのは、支援してる私たちとしても大変うれしいことです。
 肝心の「クエー(クワイ)河にかける橋」は完全に観光化されていて、多くの人たちが歩いてわたったり、あるいは観光汽車で往復したりしていました。さすがに日本人の観光客は皆無でしたが、川辺のコテッジに泊まったこともあり(それでも200バーツ=約540円)、私はここで大変楽しめました。


観光客であふれる橋


昔のまま残る木の橋

タイバングラ出張報告 1 2 3 4 5 6