タイバングラ出張報告 1 2 3 4 5 6
タイ・バングラ出張報告5
訪問日

2005年6月12日〜13日

報告者
小吹岳志
WFW訪問(1)
満喫したカンチャナブリから、さらに長距離バスで3時間あまり。道が狭く、しかも峠を越えるので時間がかかります。ちなみに同じ道を帰りは小型のバンで、2時間あまりで行けました。でも、運転しながらメール打つのはやめてくれる!客が乗っているのに。
 サンクラブリは、大きな湖(ダム湖)沿いにある静かな国境の街です。標高が高く、緑が多いため、朝晩が過ごしやすく助かりました。これがバスターミナル?というようなところから、モーターサイ(バイクタクシー)で5分。WFWの代表者、デイジーさんのおうちに着きました。
 鉄筋コンクリートの立派なおうち。イギリスの支援者が建ててくれたとかで、その後窓や2階をきれいにするなど、色々修理を重ねています。ここにデイジーさんの5人の子供のうち4人と5人の孫に囲まれて暮らしています。私が行った時は平和な街でしたが、一旦警察や軍隊の捜索が入ると、ビルマからの難民をかくまったりするそうです。

デイジーさんと作っていただいた食事


WFWの織手
 デイジーさん自身は、ラングーンに生まれ、医師の夫と平和に暮らしていましたが、62年軍事クーデターにより、首都を追われ、カレン州にやってきたそうです。当時はカレン族の自治州であったところですが、やはりビルマ軍の襲撃を受け、やむを得ず国境を越えて、タイ側の難民キャンプに逃げこんだとか。しかしいつまでも難民として支援を受けるだけの立場を潔しとせず、96年に独立、女性のための織物(WFW)を設立して、自立の道を模索してきたのです。現在は、6人の織手と5人の縫製担当、1人のデザイナーで切り盛りし、日本を始め、ヨーロッパの国々に輸出しています。
 タイのIDカードは複雑で、一度聞いただけではなかなか理解できないのですが、基本的に16年間タイでの滞在が証明できるとグリーンカードの申請ができます。それ以下の滞在では、年数によってオレンジカードやピンクカードなど、活動が制限されるようです。しかし最初のタイへの入国は、大抵の場合軍に追われて不法入国が多いのですから、その証明は困難です。
 デイジーさんのお孫さんは、現在カンチャナブリの学校の寮にいます。学校が証明を出していますが、IDカードないので、いつ逮捕されるか不安な日々が続きます。

WFWのお店とお孫さんたち

教会学校の子供たち
 難民出身でIDを取れていない子供たちのために、デイジーさんは教会を作り、教会学校を運営しています。教会の裏に萱葺きの小さな小屋を立て、教師には、デイジーさんの息子のボジさん(牧師)や、ビルマから逃れた人がボランティアで入っています。私が訪問したときは、シンガポールの市民権をとったサム君が、年少クラスのこどもに英語とカレン語教えていました。「ビルマ語はどうするの?」と聞くと、「あの国には将来がない」と寂しく笑っていたのが印象的でした。デイジーさんもサム君もそうですが、本来豊かなビルマの国にいれば、国家建設の大きな力になっているはずです。軍事政権による独裁政治で、有用な人材が流出しているのは、ビルマの国にとっても、国民にとっても大きな不幸です。
 デイジーさんたちは、タイに逃れてきた人たちだけでなく、ビルマから出られない人たちの支援もやっています。難民になれるのは、ある意味幸運なことです。UNHCRに認定されれば、英語の教育も受けられ、希望によっては第3国に出国も可能です。しかし国境まで遠いところに住んでいる人々、あるいは国境の警備が厳しいとこ
ろなど、国内から出ることができません。また、ビルマの軍事政府は国内避難民の存在を認めていませんから、国際NGOやUNHCRも手を差し伸べることが困難です。そんな中に、ビルマ国内のお寺に逃げ込んでいる孤児たちがいます。その子達の食料や薬品等を支援しているデイジーさんの活動を、サマサマは応援しています。詳しくは、NGOサマサマの活動をご覧下さい。


ビルマ孤児女子


タイ最長の木橋

タイバングラ出張報告 1 2 3 4 5 6