第1回サマサマ・ワークショップ
|
|
アジアの布はどうやって作ってるの?〜簡単織物(裂織さきおり)にチャレンジ! |
|
日時
|
2002年12月1日〈日〉午後1時〜3時(予定) |
会場
|
雑貨&工房INEあいね |
講師 |
花房 逸子さん、有吉真紀子さん、サマサマ・スタッフ |
参加者
|
22人 |
参加費 |
500円(材料費込み) |
アジアは様々な布の宝庫です。数え切れないほどの民族が、それぞれ独自の織物・染物・刺繍を母から子へと受け継いで来ました。われわれサマサマのスタッフも、フェアトレードのビジネスに関わる中で、その布に魅せられて来ました。しかし私達自身、織りや染めの現場に行っても感心するだけで、実際に製作に関わったことはありません。 その後織物を研究しておられる有吉さんに、アジアの様々な織物についての解説をいただき、その多様性に一同感心し、かつ興味深々に聞いて頂きました。また、サマサマに供給していただいているアジアの織物の製作過程も、ビデオや写真で紹介しました。 今回のワークショップは、フェアトレードショップの「あいね」さんの2階の素敵なイベントスペースをお借りして開催されました。予め申込みされた方のほかに、お店に来ておられてそのまま参加された方も何人かおられ、実際に体験するプログラムへの、みなさんお感心の高さに驚かされました。 |
|||
![]()
|
![]() |
![]() |
|